小学校の運動部を2年後廃止へ?教師の負担とは?
愛知県豊橋市の小学校は2年後に部活動を廃止にすると発表されました。
昨今は教師の負担も話題となっている部活動ですが、はたして解決策はあるのでしょうか。
-
豊橋市は9日、市内52小学校の運動部活動を廃止すると発表した。新学習指導要領の完全実施と、同市で「新たな3学期制」が始まる来年度から水泳を皮切りに行い、2021(令和3)年度からは陸上などすべての運動部活動をなくす。音楽関係などの文化部については現在、検討を進めている。東三河では、蒲郡市も小学校部活動の廃止を打ち出している。
-
2020年度限りで小学校の部活が廃止される名古屋市で、子どもたちがスポーツに触れる機会を確保しようとする動きが起きている。
スポーツ業界や地域コミュニティに携わる市民らが、任意団体「SAVE SPORTS, CREATE COMMUNITY.」(SSCC)を立ち上げ、3月14日に市内でキックオフイベントを開いた。
-
小中学校の「ブラックな部活顧問」の業務状況が問題にされ始めている。
ただでさえ忙しく、勤務時間の長い教員が半ば強制的に部活動の顧問を担当し、平日の放課後だけでなく、土日も出勤して部活動の指導や引率にあたる現状を「ブラックな職場環境だ」と一部が声を上げたというのだ。
-
愛知県内で小学校の部活動を廃止する動きが加速している。豊橋市も小学校の運動部の部活動をすべて廃止することを決めたそうだ。教員を働かせすぎる元凶として部活動が槍玉に挙げられている昨今、「教員の働き過ぎ改善のために豊橋市も英断」と受けとった方も少なくないのではないだろうか。
-
現場教員から見た「部活動改革」の理想とは、どのような形か――。教員の多忙感解消が急務とされる中、国は運動部に関するガイドラインを示し、各自治体も外部指導者の導入を進めている。しかし、現場からはすでにいくつもの課題が指摘されている。